「競馬予想を勉強している」
「回収率を上げるコツや方法を知りたい」
「競馬セブンの評判やネットでの口コミが知りたい」
競馬で儲けるとなったとき、当たりそうな馬券を買うことが先決などのようなイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
もちろん、当たりそうな馬券を選ぶことが重要になって来ますが、一口に当たり馬券といっても配当が2倍のもあれば万馬券のように100倍以上の高配当になるものもあるので、単に当たりそうなものを選ぶのではなく高配当への期待ができるものを選ぶことがポイントになります。
このとき必要になるのが回収率で、馬券収支の勝ち負けを示すものが回収率です。
100%のときはプラス収支で、100%未満はマイナス収支です。
目次
競馬セブンが考える的中率とは
これと同じく的中率も競馬をやる上では重要なポイントになりますが、的中率は馬券が的中した割合で購入したレース数に対するものと、購入した買い目の数に対するものの2つがあります。
一般的には馬券を購入したレースに対する的中レース数の割合になりますが、割合が高くてもプラス収支になるとは限りませんので、収支の勝ち負けを考える中ではあまり関係性がない指標といえます。
回収率の計算方法
回収率は、払い戻し額÷購入額×100で求めることができます。
例えば、5,000円の資金を単勝で購入したとき、2倍の馬券が当たると回収率は10,000円÷5,000×100=200%です。
資金5,000円で半分を単勝、半分を他の種類の馬券を購入して負けたときの回収率は100%です。
1レース単位で考えると回収率が大きい方が儲かるイメージになる反面、複数のレースで考えたり1年間など長いスパンで考えると回収率は儲かったなどの指標として利用するのには不向きです。
馬券の回収率を上げるための買い方のコツ
馬券の回収率を上げるための買い方のコツですが、まず覚えておくべきことはトリガミをしないことが挙げられます。
馬券が的中したけれども収支がマイナスになることをトリガミと呼ぶ、最初のレースで儲けがあったので次のレースやその次のレースでそれぞれ馬券を購入して負けてしまったなど収支がマイナスになることも少なくありません。
引き際をしっかり考えることも重要ですが、これは競馬に限ったことではなく公営ギャンブルやパチンコなど全てにいえる話です。
競馬には絶対といったことはない
競馬には絶対といったことはないので、どのように強い馬でも負けることはありますし、単勝1番人気の勝率は約30%、単勝オッズ1倍脳までの勝つ確率は50%強など馬券の期待値は低くなります。
単勝は、1着に入る馬を当てるもので最もシンプルなので初心者が最初に購入することが多い種類といえます。
比較的簡単に当てることができるのは、新聞などの予想を見たときに一番人気になっている馬を狙う、これにより当たる可能性が高いなどの理由があります。
馬券の中でも最も難易度が高いのが3連単
予想は着順や2着もしくは3着まで対象が増えることで難易度は高くなります。
馬券の中でも最も難易度が高いのが3連単で、これは1着・2着・3着に入る馬番号を着順通りに当てなければなりませんので、高配当も期待できる反面当たる確率も少なくなりがちです。
単勝は当てやすいのでオッズも低めで、払い戻しされる金額も少ないなどの特徴があります。
上位人気馬のみを狙うメリットとデメリット
上位人気馬のみを狙うと的中率はアップするものの回収率は100%を超えるためのハードルが高くなりがちです。
人気がない馬を狙う場合も当たると大きい反面、当たる可能性が低いなどから的中率が極端に下がるなど期待値の低い馬券を避けることも回収率アップに繋がりますので、上位・中位・下位人気をそれぞれ上手に組み合わせるなどの工夫で回収率が上がります。
馬券の種類
JRAは、色々な馬券の種類がありますが、特殊ともいえるWIN5を除いても、単勝・複勝・枠連・馬連・馬単・ワイド・3連複・3連単など8種類があります。
馬券の種類のことを式別と呼びますが、どのような式別を購入するのか、これは人それぞれであり正解となるものは存在しません。
ただし、無条件にいつも同じ式別のみを購入するやり方も良いとはいい切れません。
本命馬が勝つ可能性が高いときは、単勝・馬単・3連単を中心に考えて本命馬が勝つまでは難しいけれども2着もしくは3着以内に入る可能性が高いときには、複勝・馬連・ワイド・3連複を中心に考えてチケットを買うのがおすすめです。
回収をアップさせる方法
自分が決めた本命馬が、3着以内に入っていたとしても購入の仕方次第で利益の大きさは異なります。
本命馬が勝ったけれども、2着に入ったものは全く意識していなかったノーマークの馬で外れてしまうなど、当たり馬券がないなどのケースも多くあります。
このとき、買い目を増やしてしまうと当たる確率は増える半面回収率が100%未満になってしまう、いわゆるマイナス収支になることもあるため注意が必要です。
あくまでも、自らの思い通りの結果になった際に大きな払い戻しが得られるような買い方を行う、このような工夫を常に考えておくことで回収をアップさせる効果に繋げることができます。
まとめ
それと、レースを選ぶことも回収率を高めるためには重要です。
狙ったレースの的中率が高いほど回収率を上げるチャンスがあるので、レース単位で購入額にメリハリを付けることと勝負レースは多くの資金を投入するなどのやり方が最適です。
最終更新日 2025年7月8日 by essall