「エステサロンの社員になりたい」
「エステサロンの社員に求められる条件が知りたい」
「たかの友梨ビューティクリニックの社員になりたい」
エステサロンで社員として働こうとする場合は、少なくとも美容や施術に関する知識が必要で、求人に応募して採用されるには実務経験もあった方が良いのは確かです。
憧れの職業のエステティシャンは、実は特別な資格はなく、国家資格があるわけでもないので、極端なことをいえば無資格でもできます。
しかし、現実的には全くの未経験やOKという求人ばかりではなく、知識すらもないとなれば面接を受けても採用されるのは難しいでしょう。
関連リンク
たかの友梨社員
エステティシャンを辞めたい理由&先輩からのアドバイス
エステの仕事をするには知識が必要
民間の資格が存在していることからも分かるように、エステの仕事をするには知識が必要ですし、民間であってもお墨つきがなければ面接のドアをくぐることすら難しいです。
雑務をこなすスタッフならチャンスはあるかもしれませんが、社員ともなるとやはり相応の能力が問われます。
未経験者歓迎という求人情報を見つけても、未経験イコール無知識や無資格という意味とは限らないので注意です。
資格の取得を前提に、新人を育成するつもりのサロンであれば、本当に0の状態から挑戦できるチャンスはあるかもしれないです。
ただ、多くのサロンは即戦力を求めていますし、社員として採用するなら確実に相応しい人を面接で合格にするので、知識も経験もない人が不利なのは間違いないです。
運良く働きながら勉強ができたり資格取得が目指せるサロンに出合えても、それはゴールではありませんしむしろスタートとなります。
意欲がないと務まりませんし、毎日忙しい日々を送ることになりますから、それなりの覚悟がなければいけないです。
つまり、将来的に第一線で活躍する自分のイメージを想像したり、明確な目標を掲げてそこへ向かう努力と、モチベーションを併せ持っていることが求められます。
大手のサロンは研修制度が充実
大手のサロンは研修制度が充実していたり、資格取得のサポート体制が確立されていることが多いので、0からでも挑戦が始められる可能性があります。
またフランチャイズ展開している企業の場合だと、将来的な独立を視野に支援を行っていることも少なくないです。
将来的に自分のお店が持てるとなれば夢が広がりますし、目標も高まってモチベーションも高く保てることになり得るでしょう。
当然ですが、未経験者をサポートする企業は慈善事業ではないので、一定の区切られる期間内で求められる成果を出さなければチャンスはなくなります。
短期間で即戦力になることがチャンスを保ち続ける条件となりますから、早く現場で働けるように、業務の流れや注意点を頭に入れて身につけたいところです。
営業時間中は先輩の仕事を手伝いながら勉強、営業を終えた後もその日の業務を確認したり、次に覚えることを勉強する必要があります。
この為、働きながら資格取得を目指す方法は早く一人前の社員になれる可能性があるものの、余裕がなくて挫折する恐れも出てきます。
エステティシャンを養成するスクールに通う
余裕を持って着実に一人前を目指してステップアップしたいのであれば、エステティシャンを養成するスクールに通うのが賢明です。
スクールであれば実務に取り組みながら勉強をせずに済みますし、勉強に専念できるので時間的にも気持ち的にも余裕が生まれます。
とはいえ、卒業するまでに時間が掛かりますし、卒業後に就職できるとも限らないので、こちらの道も決して簡単ではないです。
勿論、受講にお金が掛かりますし、試験に費用が発生することもありますから、経済的にも余裕がないと選べない選択肢です。
美容とは関係ない分野でアルバイトをしながら受講という手もありますが、それなら実務経験が積めるエステサロンで働くのが現実的です。
このように、プロになる道のりはいくつか存在しますし、どれも一長一短で決定打となる選択肢はないです。
結局のところは自分にあった方法を選ぶのが無難で、無理なく知識を身につけ技術を磨くことができて、モチベーションが失われない道を選択するのが望ましいといえます。
開業して自分のお店を持つ道がひらける
晴れて正社員の昇格して5年くらい実務経験を積めば、開業して自分のお店を持つ道がひらけるでしょう。
開業そのものは未経験でも可能ですが、集客や安定的な経営を考えると、やはり名のあるサロンで働き経験を積んだ実績があった方が断然有利です。
エステは見よう見まねでできるものではなく、店舗や設備に掛かる開業資金を集めなくてはいけないので、開業を目指すなら実績を作っておくのがおすすめです。
とにかくお店で働きたい、1日でも早く一人前になりたいと考えるなら、社員に拘らずにアルバイトから始めることも検討に加えられます。
情熱や熱意を見せれば伝わりますし、毎日意欲を持って取り組めば周りの人達から一目置かれるので、サポートを受けて早く成長できたり、独立開業も夢ではなくなります。
まとめ
最終的にどこを目指すかにもよりますが、現場に立って働くという目標のレベルは現実的ですし、実はそれだけなら難しくないです。
本当に難しいのは戦力として認められたり、転職や独立をしようとする時に引き止められるくらいの存在になることです。
最終更新日 2025年7月8日 by essall